無料相談 instagram
三鷹ハートフル矯正歯科医院
三鷹ハートフル矯正歯科医院

Blog

ブログ

審美歯科の費用はどれくらい?治療内容や負担を抑える工夫も解説!

2025年10月7日

審美歯科治療の前後のイメージ

こんにちは。三鷹市下連雀にある三鷹ハートフル矯正歯科医院です。

近年、見た目の美しさを重視する人が増えたことから、歯の見た目を整える審美歯科治療が注目を集めています。歯の黄ばみや歯並び、被せ物の色など、見た目の悩みは人それぞれですが、それらを改善することで心理的なメリットも大きく、関心を持つ方が増えています。

しかし、審美歯科治療は一般的な歯科治療と比べて自由診療となるケースが多く、費用面での不安や疑問を持つ方も少なくありません。

今回は、審美歯科での治療にかかる費用について解説します。保険適用の有無や費用に影響する要因、費用を抑えるための工夫についても解説しますので、審美歯科での治療を検討されている方は、ぜひ参考にしてください。

審美歯科治療は保険適用の対象になる?

審美歯科治療が保険適用になるか説明するイメージ

審美歯科治療とは、歯並びや歯の色などを美しく整えることを目的とした治療で、基本的に保険が適用されない自由診療です。そのため、治療内容によっては高額になるケースもあります。

保険が適用されない理由は、審美歯科治療が病気や機能回復を目的とした治療ではなく、見た目の改善を目的とした選択的な治療と位置づけられているためです。そのため、日本の健康保険制度では対象外となり、費用は全額自己負担となります。

ただし、歯科医院によっては費用負担を軽減するために分割払いやデンタルローンなどの支払いプランを用意している場合もあります。治療を検討する際は、費用面も含めて十分な説明を受け、納得したうえで進めることが重要です。

審美歯科治療の費用

審美歯科治療にかかる費用を説明するイメージ

審美歯科治療は、見た目の美しさを重視した自由診療であり、治療内容によって費用は大きく異なります。ここでは、特に人気の高い治療法について、費用の目安と特徴をご紹介します。

ホワイトニング

歯の黄ばみや着色を改善し、白く美しい歯を目指す施術です。歯科医院の管理のもとで行うホワイトニングには、主に次の3つの方法があります。

オフィスホワイトニングは、歯科医院で専用の薬剤と照射機器を使って行う方法です。1回の施術でも効果が現れやすく、短期間で白さを実感したい方に選ばれています。費用は1回あたり2万〜7万円程度です。

ホームホワイトニングは、歯科医院で作製したマウスピースと薬剤を使って自宅で行う方法です。薬剤を入れたマウスピースを毎日一定時間装着することで、徐々に歯が白くなっていきます。持続性が高く、色戻りしにくいのが特徴です。費用は2万5,000円〜5万円程度です。

デュアルホワイトニングは、オフィスホワイトニングとホームホワイトニングを併用する方法です。即効性と持続性の両方を兼ね備えた方法で、より高い効果を求める方に選ばれています。費用は5万〜10万円程度です。

セラミック治療

セラミック治療は、虫歯や欠けた歯をセラミックの被せ物や詰め物などで修復する治療法です。セラミックは自然な見た目と高い耐久性を兼ね備えた素材で、前歯から奥歯まで幅広く対応できます。

費用は使用する素材や治療法によって異なり、例えば、オールセラミックは金属を一切使用せず、透明感のある自然な仕上がりが得られる素材です。費用は、詰め物で1本あたり6万〜8万円程度、被せ物は1本あたり8万〜18万円程度が目安です。

また、ハイブリッドセラミックはレジン(樹脂)とセラミックを混ぜ合わせた素材です。費用はほかのセラミック素材と比べると安価で、詰め物の場合は3万〜6万円程度、被せ物の場合は4万〜8万円程度が一般的です。

さらに、歯の表面に薄いセラミックを貼り付けることで前歯の色や形を整えるラミネートベニアの費用は、1本あたり7万〜15万円程度となります。

歯列矯正

歯列矯正は歯並びを整えることで、見た目の美しさだけでなく、噛み合わせの改善や口腔機能の向上にもつながる治療です。審美目的で行う歯列矯正にはいくつかの方法があり、それぞれ費用や装置の特徴が異なります。

まず、ワイヤー矯正は最も一般的な方法で、歯の表側または裏側に装置を装着して歯を少しずつ動かして整えていきます。装置の種類や治療期間によって費用は変動しますが、全体矯正の場合は60万〜150万円程度が目安です。

次に、マウスピース矯正は、透明で目立ちにくい装置を使用する方法です。装置の取り外しが可能で、日常生活への影響が少ない点が人気です。費用は80万〜110万円程度となります。

費用に大きく影響する要因

審美歯科治療費用が要因によって変動するイメージ

審美歯科治療は基本的に自由診療であるため、治療費は一律ではなく、さまざまな要因によって大きく変動します。以下に、費用に影響を与える主なポイントを解説します。

治療内容と使用する素材

費用は、ホワイトニング・セラミック治療・歯列矯正など、選択する治療法によって異なります。また、オールセラミック・ハイブリッドセラミックなど使用する素材によっても費用は大きく異なり、高品質で審美性の高い素材ほど、費用も高くなる傾向があります。

治療本数や範囲

1本だけの修復と複数本にわたる治療では、当然ながら費用が異なります。特に前歯全体の審美修復や全体矯正など、広範囲に及ぶ治療では総額が高くなります。

歯科医院の立地・設備・方針

都心部にある歯科医院や、最新の医療機器を導入している歯科医院は、一般的に治療費が高めに設定されている傾向があります。これはテナント料や設備投資、人件費などが反映されているためです。

一方、郊外や地方の歯科医院では、同じ治療内容でも費用が抑えられることがあります。

歯科医師の経験・技術力

審美歯科は見た目の仕上がりが重要なため、経験豊富な歯科医師による治療は技術料が高くなる傾向があります。そのため、症例数や実績が多い歯科医院では、費用に反映されることがあります。

治療期間と通院回数

短期間で完了する治療と、数ヶ月〜数年かかる治療では、通院回数や管理費用も異なります。特に矯正治療では、定期的な調整や経過観察が必要となるため、長期的な費用がかかります。

費用を抑えるための工夫

審美歯科の費用を抑えるためにデンタルローンを利用するイメージ

審美歯科治療は自由診療のため、治療内容によっては高額になることがあります。

ただし、いくつかの工夫をすることで、費用負担を軽減することも可能です。以下で、費用を抑えるための具体的な方法をご紹介します。

分割払いやデンタルローンを活用する

歯科医院によっては、分割払いやデンタルローンなどの支払いプランを用意している場合があります。一括払いが難しい場合でも、月々の負担を軽減しながら治療を受けることが可能です。

ただし、分割手数料や金利が発生する場合があるため、事前によく確認しましょう。

医療費控除を活用する

医療費控除とは、1年間に支払った医療費が一定額を超えた場合に確定申告することで、税金の一部が還付される制度です。

審美目的では医療費控除の対象外となることが多いですが、機能回復が主な目的であれば対象となる可能性があります。たとえば、噛み合わせの改善を伴う治療や、歯列矯正がこれに該当します。領収書は必ず保管しておき、確定申告時に忘れずに申請しましょう。

複数の歯科医院で見積もりを比較する

同じ治療内容でも、歯科医院によって費用設定は大きく異なります。カウンセリングを複数の医院で受けて見積もりを比較することで、ご自身に合った価格帯と治療内容を見つけやすくなります。

審美歯科治療のメリット

審美歯科治療のメリットを説明するイメージ

審美歯科は、歯の美しさを追求するだけでなく、口元全体の印象や機能性の向上にもつながる治療分野です。以下では、審美歯科治療を受けることで得られる主なメリットをご紹介します。

見た目の改善による印象アップ

歯の色や形、歯並びが整うことで、笑顔の印象が大きく変わります。口元が美しくなることで、清潔感や若々しさが増し、対人関係やビジネスシーンでも好印象を与えることができます。

自信と心理的な安心感

口元にコンプレックスがあると、人前で話すことや笑うことに抵抗を感じる方も少なくありません。審美歯科治療によってその悩みが解消されることで、自然な笑顔が増え、自信を持って人と接することができるようになります。

噛み合わせや発音の改善

歯列矯正などの審美治療は、見た目だけでなく噛み合わせのバランスも整えるため、食事のしやすさや発音の明瞭さにも良い影響を与えます。結果として、口腔機能全体の向上につながるケースもあります。

歯の健康維持

見た目を意識して治療を受けることで、口腔内のケアにも自然と関心が高まります。ホワイトニングやセラミック治療を受けたあとは、効果を長持ちさせたいという思いから、ブラッシングや定期検診を怠らなくなる人も多いです。

結果として、虫歯や歯周病の予防にもつながります。

審美歯科治療のデメリット

審美歯科治療のデメリットを説明するイメージ

審美歯科治療は見た目の改善や心理的な満足感を得られる一方で、いくつかのデメリットも存在します。治療を受ける前に、以下のようなデメリットも理解しておくことが大切です。

保険適用外で費用負担が大きい

審美歯科治療は基本的に自由診療となります。そのため、治療費は全額自己負担となり、高額になるケースもあります。特にセラミック修復や歯列矯正などは、数十万円〜100万円以上かかることもあります。

治療後のメンテナンスが必要

セラミックやホワイトニングなどの治療は、効果を維持するために定期的なメンテナンスが欠かせません。とくにホワイトニングは時間とともに再着色するため、継続的なケアが必要になります。こうしたアフターケアの手間や追加費用を考慮しておく必要があります。

健康な歯を削る場合がある

審美歯科治療のなかには、歯を削る処置を伴うものがあります。ラミネートベニアや被せ物を作製する際に、健康な歯を削る処置が必要になることがあります。一度削った歯は元に戻らないため、慎重な判断が求められます。

まとめ

審美歯科治療をした美しい歯の女性達

審美歯科治療は、見た目の美しさを手に入れるだけでなく、心身の健康にも良い影響を与える選択肢です。

しかし、保険が適用されないケースが多く、費用が高額になることから、事前の情報収集が非常に重要です。治療内容によって価格に大きな差があるため、複数の歯科医院で比較・相談を行い、自分の希望や予算に合った方法を選ぶことが成功の鍵です。

また、分割払いや医療費控除などを上手に活用することで、経済的な負担を軽減することも可能です。

審美歯科は、一時的な美しさだけでなく、長期的な満足感にもつながる治療ですので、慎重かつ前向きに検討してみてください。

審美歯科での治療を検討されている方は、三鷹市下連雀にある三鷹ハートフル矯正歯科医院にお気軽にご相談ください。

当院は「全ては患者様の笑顔のために」を医院理念として診療にあたっています。マウスピースとワイヤーを使用したできるだけ歯を抜かない矯正治療をはじめ、ホワイトニングやクリーニングも実施しています。

当院のホームページはこちらネット予約LINEの無料相談もお受けしております。ぜひご覧ください。あわせて公式Instagramも更新しておりますので、ぜひチェックしてみてください。

«

歯列矯正治療のお問い合わせは、下記までお気軽にどうぞ
診療時間
火水木金土 9:30〜13:00/14:30〜18:30
日月祝 休診

※祝日ある週については月曜営業