-
2010.08.07
前歯のガタガタを治したいのですが
前歯だけがきになる!という方は少なくありません。 前歯の矯正治療は、全体を治さないといけない症例と、気になる部分のみの矯正で済む場合があります。 また、歯の表面を削り、セラミックを被せて乱れを治す方法もありますが、歯を削 […]
投稿者:
-
2010.08.07
歯並びが悪いと何がいけないのですか?
よく、欧米の人に比べて、日本人は歯への関心が低いといわれます。すこし前までは「八重歯がかわいい」と親が子にいうこともありました。 最近では、だいぶ認識がかわり、矯正をする人が増えてきました。しかし、まだ「見た目」だけの問 […]
投稿者:
-
2010.08.07
矯正は子どもがやるイメージ。大人も可能ですか?
お子さんの矯正をしているうちに、「私もまだ間に合うのでしょうか?」と質問されるお母さんは多いです。 「矯正は子どもの頃にするもの」というイメージがあるようで、したいけどできないでここまできてしまったという方はとても多いで […]
投稿者:
-
2010.08.07
「親知らず」はすぐ抜くべきですか?
歯並びと親知らずは深い関係があります。埋まっていた親知らずが生えてくることで、スペースがなくなり、前歯にしわ寄せがきて、前歯がガタガタになることも少なくありません。 なので、かなり早い段階で親知らずを抜いてしまう方がいま […]
投稿者:
-
2010.08.07
「歯が足りない」と歯医者さんに言われました
生まれつき歯が多い、「過剰歯」については前回お話させて頂きましたが、生まれつき永久歯が少ないこともあります。それを「先天性欠如歯」といい、乳歯だと約2%、永久歯では、約8%の確立で現れます。 乳歯の前歯で、2本の前歯が1 […]
投稿者:
-
2010.08.07
「過剰歯」ってなんですか?
生まれつき、歯が多いことを「過剰歯」といいます。 上の前歯の間に余分な歯が埋まっていて、前歯を押し出してしまっていたり、隣り合わせで生えていて、歯並びを悪くさせる原因の一つになっていたりします。 埋まっている歯が、前歯を […]
投稿者:
-
2010.08.06
歯並びは遺伝するのでしょうか?
子どもたちは成長が進むにつれ、顔や背格好がご両親に似てきます。八重歯や出っ歯、受け口などの歯並びや噛み合わせも、実は似てくるのです。 特に両親のどちらかが受け口の場合は注意が必要です。 頭蓋骨の中で、1番遅くに成長するの […]
投稿者:
-
2010.08.06
矯正治療で歯を抜くとききました
永久歯の矯正では、歯を抜いて治療をおこなうことがあります。その理由をご存知ですか? 歯並びが悪い原因の一つに、「隙間不足」があります。たとえば3人がけのソファーに4人座っている状態です。ちょっと前にかがんで見たり、後ろに […]
投稿者:
-
2010.08.06
小児矯正を始める時期は?
「子どもの歯並びが気になるけど、いつ始めたらいいのかわからない」「まだ早すぎるのでは?」「気にしすぎかな?」そんな声を多く耳にします。 小学生になると、前歯が永久歯に生え変わり、6歳臼歯が生え始め、乳歯と永久歯が混ざる「 […]
投稿者:
-
2010.08.06
小児矯正はいくらくらい?
お子さんの歯並びが気になるお母さんは多いです。そこで気になるのが金額だと思います。 矯正治療の費用は、主に検査診断料、技術装置料、毎回の調整料からなります。すべての矯正が小児期から必要ではありませんが、永久歯まで放置する […]
投稿者:
CATEGORYカテゴリー
RECENT POSTS最近の投稿
TAGタグ
ARCHIVE月別アーカイブ
-
2023年 (10)
-
2022年 (12)
-
2021年 (6)
-
2020年 (29)
-
2019年 (30)
-
2018年 (23)
-
2017年 (28)
-
2016年 (33)
-
2015年 (7)
-
2014年 (7)
-
2013年 (7)
-
2012年 (11)
-
2011年 (29)
-
2010年 (24)
-
2009年 (2)